●登場人物
・花山院のたれとかや・頭中将=花山院宣経…こちらに記したとおりです。wikiにもうちょい詳しい記事が一応ありました。
・閑院にて同じく中将なる人=藤原実忠/ふじわらのさねただ…生没年不詳。鎌倉時代の官人。父は藤原公明。
・内侍の中にたれとかや=後深草院少将内侍(?)/ごふかくさいんのしょうしょうのないし…「古典全集」には「少将内侍」とあるのですが、調べてみると、「後深草院少将内侍」の呼称で掲載されているようです。鎌倉時代の女官。父は藤原信実で、父から歌を学び、和歌にも優れていた人物。藻璧門院少将、弁内侍という二人の姉がいて、この人たちも歌人として有名だったそう。この逸話の「内侍」を、姉の藻璧門院少将とする説もある模様。
・ある雲客=藤原永継/ふじわらのながつぐ(でいいの??)…「古典全集」の頭注にある程度位階や官職などの記載があるのですが、ここ以外に情報が掲載されたものが見つからず…です。
・藤原勝臣/ふじわらのかちおむ=平安時代前期の官人。「同じ枝をわきて木の葉の色づくは西こそ秋のはじめなりけれ」という歌が『古今和歌集』秋下に収められています。
後深草院少将内侍は、藤原勝臣の古歌を念頭に紅葉の話を持ち出し、宣経たちもその意図を瞬時に汲んで応答した、という、彼らの教養を示すお話でした。
※『宇治拾遺物語』の時点では詳細不明の人物もサイト内にページを立てて掲載していたのですが、スカスカのページを置いとくのもどうかという気がしてきて、どうしようかな…。要検討だなあと思う今日この頃です。